はめあいの種類

はめあいの適用

H7/p6

一般用圧入はめあい.必要により抜き取り分解可能

H6/h6

精級の押込みはめあい.位置決め正確,組立て容易,生産費高い

H7/g6

精級のガタの無い可動あるいは位置決めはめあい

H7/g7

低速ジャーナル,スライドなど.ガタの無い位置決め可動はめあい

H8/f6

上級の可動はめあい

H8//f7

潤滑されたジャーナル軸受など.常態で一般に使用されるはめあい

H9/e7

正しく潤滑された軸受の,上級のゆるい可動はめあい

H9/e9

一般用を目的とする可動はめあい,幅のはめあい,静止はめあい

H10/d9

とくにゆるい静止または可動はめあい.すきまが大きい,経済的生産

参考:JISにもとづく機械設計製図便覧/理工学社

 

 

 

H6

H7

H8

H9

適  用  部  分

機 能 上 の 分 類

適 用 例

部品を相対的に動かし得る

すきまばめ

緩 合

 

 

 

c9

特に大きいすき間があってよいか、又はすき間が必要な動く部分。
組立てを容易にするためにすき間を大きくしてよい部分。
高温時にも適当なすき間を必要とする部分。

機能上大きいすき間が必要な部分
  膨張する。位置誤差が大きい。
  はめあい長さが長い

コストを低下させたい。
  製作コスト
  保守コスト

ピストンリングとリング溝
ゆるい止めピンのはめあい

軽 転 合

 

 

d9

d9

大きいすき間があってもよいか、あるいはすき間が必要な部分。

クランクウエブとピン軸受(側面)
排気弁弁箱とはね受けしゅう動部
ピストンリングとリング溝

 

e7

e8

e9

やや大きなすき間があってもよいか、あるいはすき間が必要な動く部分。
やや大きなすき間で、潤滑のよい軸受部。
高温・高速・高負荷の軸受部(高度の強制潤滑)。

一般の回転又はしゅう動する部分
 (潤滑のよいことが要求される)
普通のはめあい部分。
 (分解することが多い)

排気弁弁座のはめあい
クランク軸用主軸受
一般しゅう動部

転 合

f6

f7

f7
f8

 

適当なすき間があって運動のできるはめあい(上質のはめあい)。
グリース・油潤滑の一般常温軸受部。

冷却式排気弁弁箱挿入部
一般的な軸とブシュ
リンク装置レバーとブシュ

精転合

g5

g6

 

 

軽荷重の精密機器の連続回転部分。
すき間の小さい運動のできるはめあい(スピコット、位置ぎめ)。
精密なしゅう動部分。

ほとんどガタのない精密な運動が要求される部分。

リンク装置ピンとレバー
キーとキー溝
精密な制御弁棒

部品を相対的に動かし得ない

中間ばめ

滑 合

h5

h6

h7
h8

h9

潤滑剤を使用すれば手で動かせるはめあい(上質の位置ぎめ)。
特に精密なしゅう動部分。
重要でない静止部分。

部品を損傷しないで分解・組立てできる。

はめあいの結合力だけでは、力を伝達することができない。

リムとボスのはめあい
精密な歯車装置の歯車のはめあい

押 込

h5
h6

js6

 

 

わずかなしめしろがあってもよい取り付け部分。
使用中互いに動かないようにする高精度の位置ぎめ。
木・鉛ハンマで組立・分解のできる程度のはめあい。

継手フランジ間のはめあい
ガバナウエイとピン
歯車リムとボスのはめあい

打 込

js5

k6

 

 

組立・分解に鉄ハンマ・ハンドプレスを使用する程度のはめあい(部品相互間の回軸防止にはキーなどが必要)。
高精度の位置ぎめ。

歯車ポンプ軸とケーシングとの固定
リーマボルト

k5

m6

 

 

組立・分解については上に同じ。
少しのすき間も許されない高精度な位置ぎめ。

リーマボルト
油圧機器ピストンと軸の固定
継手フランジと軸とのはめあい

軽圧入

m5

n6

 

 

組立・分解に相当な力を要するはめあい。
高精度の固定取付(大トルクの伝動にはキーなどが必要)。

小さい力ならはめあいの結合力で伝達できる。

たわみ軸継手と歯車(受動側)
高精度はめ込み
吸入弁、弁案内挿入

しまりばめ

圧 入

n5
n6

p6

 

 

組立・分解に大きな力を要するはめあい(大トルクの伝動にはキーなどが必要)。ただし、非鉄部品どうしの場合には圧入力は軽圧入程度となる。
鉄と鉄、青銅と銅との標準的圧入固定。

部品を損傷しないで分解することは困難。

吸入弁、弁案内挿入
歯車と軸との固定(小トルク)
たわみ継手軸と歯車(駆動側)

p5

r6

 

 

組立・分解については上に同じ。
大寸法の部品では焼ばめ、冷やしばめ、強圧入となる。

継手と軸

強圧入・焼ばめ・冷しばめ

はめあいの結合力で相当な力を伝達することができる。

r5

s6

t6

u6

x6

 

 

相互にしっかりと固定され、組立には焼ばめ、冷しばめ、強圧入を必要とし分解することのない永久的組立となる。軽合金の場合には圧入程度となる。

軸受ブシュのはめ込み固定

吸入弁、弁座挿入
継手フランジと軸固定(大トルク)

駆動歯車リムとボスとの固定
軸受ブシュはめ込固定

 参考:MISUMI技術資料