ねじ下穴表、ボルト締付けトルク
メートル並目ねじ | ||||||
呼び |
JIS B 0205-1982 |
六角穴付ボルト |
||||
強度区分12.9(GOSYO) |
強度区分12.9上限(UNBRAKO) |
|||||
ドリル径 |
2級ねじ下穴径 (引掛り率) |
許容最大軸力 |
締付けトルク |
締め付けトルク |
||
摩擦係数 |
||||||
0.125 |
0.14 |
|||||
mm |
mm |
N |
N・m |
N・m |
||
M2.5×0.45 |
2.1 |
2.13(75%) |
|
|
|
|
M3×0.5 |
2.5 |
2.59(75%) |
3730 |
1.77 |
2.26 |
2.45 |
M4×0.7 |
3.3 |
3.39(80%) |
6470 |
4.02 |
5.2 |
5.59 |
M5×0.8 |
4.2 |
4.31(80%) |
10490 |
8.14 |
10.3 |
11.3 |
M6×1.0 |
5 |
5.13(80%) |
14910 |
13.8 |
17.7 |
19.1 |
M8×1.25 |
6.8 |
6.85(85%) |
27200 |
33.3 |
43.1 |
46.1 |
M10×1.5 |
8.5 |
8.62(85%) |
43000 |
67 |
86.3 |
92.2 |
M12×1.75 |
10.3 |
10.40(85%) |
62500 |
116 |
149 |
159 |
M16×2.0 |
14 |
14.2(85%) |
116400 |
287 |
363 |
387 |
M20×2.5 |
17.5 |
17.7(85%) |
181400 |
559 |
682 |
732 |
英式管用テーパねじ,平行ねじ | |||||||
呼び |
JIS B 0203 |
JIS B 2301 |
JIS B 0202 |
||||
テーパめねじ (Rc:旧PT) |
平行ねじ (Rp:旧PS) |
テーパおねじ(R) |
テーパ めねじ |
平行ねじ (G:旧PF) |
|||
基準径 |
|||||||
耐密用 |
耐密用 |
外径 |
谷径 |
基準長さ |
|
機械的結合用 |
|
mm |
mm |
mm |
mm |
mm |
mm |
mm |
|
1/16 |
6.2 |
6.5 |
7.723 |
6.561 |
3.97 |
- |
- |
1/8 |
8.2 |
8.5 |
9.728 |
8.566 |
3.97 |
8.2 |
8.80(80%) |
1/4 |
10.9 |
11.4 |
13.157 |
11.445 |
6.01 |
10.9 |
11.87(75%) |
3/8 |
14.4 |
14.9 |
16.662 |
14.950 |
6.35 |
14.4 |
15.38(75%) |
1/2 |
18 |
18.5 |
20.955 |
18.631 |
8.16 |
18 |
19.1(80%) |
3/4 |
23 |
24 |
26.441 |
24.117 |
9.53 |
23 |
24.6(80%) |
1 |
29 |
30 |
33.249 |
30.291 |
10.39 |
29 |
30.9(80%) |
1)JIS B 0203テーパめねじの下穴径は継手の端面に基準があるとき、有効ねじ部の小径位置の山頂1山が不完全になるのを許される場合の計算値によるストレート穴である。 2)JIS B 2301テーパめねじの下穴径は継手の端面に基準があるとき、小径位置の山頂が完全山にならなければならない場合の計算値によるストレート穴である。 |