ねじの公差 (JIS B 0209-1:2001)
はめあい長さ

S<Nmin=2.24Pd (mm)
L<Nmin=6.7Pd (mm)


 

 

基準線に対する公差域の位置

 

 

公差グレード

適用する径

公差グレード

めねじの内径(D1)

 

4

5

6

7

8

 

おねじの外径(d)

 

4

 

6

 

8

 

めねじの有効径(D2)

 

4

5

6

7

8

 

おねじの有効径(d2)

3

4

5

6

7

8

9

注:6は常用基準

 

メートルねじ等級の選択基準

ねじの種類

公差位置

はめあい長さ

はめあいの区分

精(1級)

中(2級)

粗(3級)

めねじ

H

S

4H@

5HA

N

5H@

6H@

7H@

L

6H@

7HA

8HA

G

S

5GB

N

6GB

7GB

L

7GB

8GB

おねじ

h

S

3h4hB

5h6hB

N

4h@

6hA

L

5h4hB

7h6hB

g

S

5g6gB

N

6g@

8gA

L

7g6gB

9g8gB

f

S

N

6f@

L

e

S

N

6e@

L

7e6e3

(注)1.6H/6hを基準として最優先する

  2.@,A,Bは選定の順位(Bはなるべく用いない)

 

等級選定の目安

はめあい
の区分

従来の
等級

ISOの等級

選定の目安

1級

めねじ5H
おねじ4h

とくにあそびの少ない精密ねじ.面の粗さ、ねじ山の角度、ピッチなどの誤差が小さく、使用中のなじみによって生じる締め付け力のゆるみ防止の効果がある.

2級

めねじ6H
おねじ6g

機械、機器、構造体などに用いる一般用のねじ(ボルト,ナット,小ねじ類)

3級

めねじ7H
おねじ8g

建築工事、据え付け工事など、汚れや傷がつきやすい環境で使用されるねじ.熱間圧延棒への直接ねじを切る場合、貫通しない穴にタップを立てるとき、穴の深さが径の1.5倍以上で、ねじ立て加工が困難な場合など.

 

めねじ及びおねじの基礎となる寸法許容差(抜粋)

ピッチ
P

基礎となる寸法許容差

めねじ
D2、D1

おねじ
d,d2

G
EI

H
EI

e
es

f
es

g
es

h
es

mm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

0.45

+20

0

-35

-20

0

0.5

+20

0

-50

-36

-20

0

0.7

+22

0

-56

-38

-22

0

0.8

+24

0

-60

-38

-24

0

1.0

+26

0

-60

-40

-26

0

1.25

+28

0

-63

-42

-28

0

1.5

+32

0

-67

-45

-32

0

1.75

+34

0

-71

-48

-34

0

2.0

+38

0

-71

-52

-38

0

2.5

+42

0

-80

-58

-42

0

 

めねじ内径、おねじ外径の公差(抜粋)

ピッチ
P

公差グレード

めねじ内径の公差(TD1

おねじ外径の公差(Td

4

5

6

7

8

4

6

8

mm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

0.45

80

100

125

63

100

0.5

90

112

140

180

67

106

0.7

112

140

180

224

90

140

0.8

125

160

200

250

315

95

150

236

1.0

150

190

236

300

375

112

180

280

1.25

170

212

265

335

425

132

212

335

1.5

190

236

300

375

475

150

236

375

1.75

212

265

335

425

530

170

265

425

2.0

236

300

375

475

600

180

280

450

2.5

280

355

450

560

710

212

335

530

 

めねじ有効径の公差(TD2) (抜粋)

呼び径
D

ピッチ
P

公差グレード

を超え

以下

4

5

6

7

8

mm

mm

mm

μm

μm

μm

μm

μm

1.4

2.8

0.45

60

75

95

2.8

5.6

0.5

63

80

100

125

0.7

75

95

118

150

0.8

80

100

125

160

200

5.6

11.2

1.0

95

118

150

190

236

1.25

100

125

160

200

250

1.5

112

140

180

224

280

11.2

22.4

1.0

100

125

160

200

250

1.25

112

140

180

224

280

1.5

118

150

190

236

300

1.75

125

160

200

250

315

2

132

170

212

265

335

2.5

140

180

224

280

355

 

おねじ有効径の公差(Td2) (抜粋)

呼び径
D

ピッチ
P

公差グレード

を超え

以下

3

4

5

6

7

8

9

mm

mm

mm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

μm

1.4

2.8

0.45

36

45

56

71

90

 

 

2.8

5.6

0.5

38

48

60

75

95

 

 

0.7

45

56

71

90

112

 

 

0.8

48

60

75

95

118

150

190

5.6

11.2

1.0

56

71

90

112

140

180

224

1.25

60

75

95

118

150

190

236

1.5

67

85

106

132

170

212

265

11.2

22.4

1.0

60

75

95

118

150

190

236

1.25

67

85

106

132

170

212

265

1.5

71

90

112

140

180

224

280

1.75

75

95

118

150

190

236

300

2

80

100

125

160

200

250

315

2.5

85

106

132

170

212

265

335


参考:機械要素のシステム設計,日刊工業新聞社
   JISハンドブック