1-1.切りくず断面積![]() f:1回転当たりの送り (mm/rev) t:切り込み深さ (mm) |
ex. A=3*0.4=1.2 (mm2) |
1-2.比切削抵抗の推定値 |
(単位MPa) | ||||||
材料 |
引張強さ または硬さ |
送り(mm/rev) |
||||
0.04 |
0.1 |
0.2 |
0.4 |
1.0 |
||
炭素鋼 |
σB 400MPa |
3500 |
2900 |
2500 |
2120 |
1730 |
σB 600MPa |
4300 |
3560 |
3000 |
2550 |
2120 |
|
σB 800MPa |
5000 |
4100 |
3500 |
3000 |
2450 |
|
合金鋼 |
σB 1000MPa |
5500 |
4500 |
3850 |
3300 |
2700 |
σB 1400MPa |
6500 |
5300 |
4600 |
3950 |
3200 |
|
σB 1800MPa |
8550 |
7000 |
6000 |
5100 |
4200 |
|
鋳鉄 |
HB 120 |
1850 |
1420 |
1180 |
970 |
750 |
HB 160 |
2600 |
2000 |
1660 |
1370 |
1050 |
|
HB 200 |
3400 |
2600 |
2150 |
1780 |
1370 |
|
アルミ合金 |
HB 80 |
1380 |
1150 |
970 |
830 |
680 |
アルミニウム |
|
1070 |
890 |
750 |
650 |
530 |
参考:機械材料と加工技術 / 技術評論社
1-3.切削接線分力(主分力) Ft= κs・A (N) Κs:比切削抵抗(MPa) |
ex. |
1-4切削3分力![]() Ft:切削接線分力(主分力) Fn:切削半径分力(背分力) Ff:切削送り分力(アキシアル荷重) 参考:機械実用便覧/日本機会学会 |
ex. Fn=3060*3/10 =918 (N) Ff=3060/10 =306 (N) |
1-5.切削トルク
Ft:切削接線分力(主分力)(N) |
ex. Ft=3060 (N) D=36 (mm) T=1200*36/2 |
1-6.所要動力![]() Ft:切削接線分力(主分力) (N) |
ex. Ft=3060 (N) V=120 (m/min) =2 (m/sec) η=0.7 P=3060*2/0.7 |
2-1 スラスト力![]() HB:被削材ブリネル硬さ 機械設計に際しては上式で求められた値の1.4倍を目安にする 参考:住友イゲタロイ |
ex. HB=229 F=0.24*229*200.95*0.30.61 F=454*1.4 |
2-2 所要動力![]() HB:被削材ブリネル硬さ 機械設計に際しては上式で求められた値の1.6倍を目安にする 参考:住友イゲタロイ |
ex. HB=229 P=229*200.68*301.27 P=1.8*1.6 |
2-3 スラスト力 M.C.Show & C.J.Oxfordの式
HB:ブリネル硬さ (kgf/mm2) 参考:穴加工ハンドブック/切削油技術研究会 |
ex. HB=229 T=0.711*229*0.30.8*200.8 |
2-4 切削トルク M.C.Show & C.J.Oxfordの式
HB:ブリネル硬さ (kgf/mm2) 参考:穴加工ハンドブック/切削油技術研究会 |
ex. HB=229 Md=0.317*229*0.30.8 |
2-5切削スラストにもとづく動力![]() N:回転数 (min-1) 参考:穴加工ハンドブック/切削油技術研究会 |
ex. HB=229 Md=0.317*229*0.30.8 |
2-6切削トルクにもとづく動力![]() N:回転数 (min-1) 参考:穴加工ハンドブック/切削油技術研究会 |
ex. V=30 (m/min) Nm=609*447/97400 |
3-1 最大切削トルク![]() D:タップ外径 (mm) 参考:OSG |
ex. D=10 (mm) T=tan30/24000*3900*1.15 |
3-2所要動力![]() N:必要回転数 機械設計に際しては上式で求められた値の4倍を目安にする 参考:OSG |
ex. V=18 (m/min) W=0.000104*573*6.55 W=0.39*4 |
4-1 必要主軸回転数![]() V:切削速度(m/min) |
ex. V=120 (m/min) N=1000*120/(π*20) |
4-2出力とトルクの換算![]() T:トルク (Nm) |
ex. T=21.6 (N・m) P=2π/60*21.6*1910 |